【合格テクニック】 小論文編②小論文でやってはいけない3つのNGとは!?!?

 

 

今だけ!!!

【期間限定】

無料プレゼント配布中!!!!

 

まずは以下のリンクをクリック!!

 

⇓ ⇓ ⇓

koubosuisengoukaku.blogspot.jp

 

 

 

 

 

【小論文って”必勝”パターンがあるんです・・・】

 

 

こんにちわ。

”あなたの「人生」と「合格」にコミットする”

「たいき」です。

 

今回は、

推薦入試の必須受験科目の1つ

 

「小論文」

 

について話していきます!!

 

 

さらに、

小論文編第一弾

として

 

【小論文ってなに!?!?】

 

【小論文でやってはいけないこと】

 

という2大テーマ

 

について話していきたいと思います!!

 

なぜこの2大テーマを先に話すのか?

 

f:id:aosuisen:20170424231211j:plain

 

小論文の正体ってそもそも何か。

小論文でやってはいけないこと。

 

なぜこの2つを先に話すのか。

発想を逆転させて考えましょう。

 

f:id:aosuisen:20170424231933j:plain

 

 

この2つを最も先に

知らなければいけないからです。

 

なぜか。

 

そもそも、何かを始めるとき、

それ自体の概要、大枠はしらないと

お話になりません。

 

野球を始めようとしてるのに、

 

野球ってなんすか?

ボールを蹴るスポーツですか?

 

と同じことです。

 

実際、小論文と聞いて

多くの受験生が口にするのは、

 

「小論文ってむずそう・・」

「文章書くの無理だよ・・」

 

 

そんな感じです。

 

しかし!!

 

小論文自体を知れば、

あなたも書けます。

そして、

あなたの友達、

ライバルでも書けるようになります。

 

そして、

最初にやっていけない

ことを知っているのは

それだけで、

周囲と差がつけられます。

 

なぜなら、周囲は間違った方法

をとっているのに、

あなたは、それを避けて

対策し始められるからです。

 

スタートラインでまず前へ出れます!!

 

では、本題へ移りましょう!!

 

 

まず、小論文ってなに!?!?

f:id:aosuisen:20170424232803j:plain

 

まず、あなたは

「説明文」、固く言うと

「説明的文章」

を知っていますよね。

 

小学校・中学校・高校と

「国語」で必ず出てきた文章です。

 

そして、

こう必ず問いかけられます。

 

「以下の文章を読んで答えなさい。」

 

そう、説明文は「読む」ものです。

 

しかし!!!!

 

小論文は、

違います。

 

「あなたの意見を書きなさい。」

 

もっと具体的にいいます。

 

小論文とは、

 

【今まで読んできた「説明文」を

自ら0から書くこと】

 

なんです!!

 

つまり、一からつくるものです!!

 

ここがまず大前提です。

 

ですから、

まずこの感覚に慣れてください。

 

もうあなたは読者でありません。

筆者になってください。

 

今後は、そんな筆者でも

あなたを

合格レベルの「小論文」

を書ける「筆者」

にさせます。

ご安心ください!!

 

目次を公表します!!!!!

f:id:aosuisen:20170424004359j:plain

 

これから3記事に渡って、

必勝小論文メソッド

を伝えていきます。

 

予め

目次を載せておきます。

 

1~4はお楽しみに!!

目次

0.小論文を書くにあたって<やってはいけないNGなこと>

1.小論文の構成と足きり

2.必要な考え方・スキル

3.小論文の2つのかたち

  1. 課題文型小論文
  2. タイトル型小論文

4.結論:結局、小論文は独学は無理です。

 

0.小論文を書くにあたって

<やってはいけないNGなこと>

 

f:id:aosuisen:20170424232918j:plain

 

 

ここでは、

まず最初に小論文を書くにあたり、

<やってはいけないNGなこと>

をいっておきます。

以下の3つです。

 

①インプット(知識を入れる)

>アウトプット(実践で書いてみる)

 の状態になる。

 

 ⇒知識を入れる

(構成の作り方、表現・文章力の付け方など)ことが

実際に書くことよりも

比重が大きくなること。

 

NGな理由

ただ、知識をいれることが全く要らない

というわけではありません。

もちろん構成、文章力、原稿用紙の使い方

などは知らないと論外です。

 

 

しかし、スポーツにしろ、数学にしろ、

結局は、フォームを覚える、公式を覚えても

「実践練習・演習」をしないと

”身に付きません”。

小論文も同じです。

 

 

もはや、8割がアウトプットの必要性

があると意識してください。

様々なタイプ・パターンの問題を解き、

1つの問題でも違う見方で

書くことが大切です!!

 

(僕は同じ問題で最低3パターンは書いていました。)

 

 

    

②傾向を分析する作業をしないこと。

⇒一概に参考書、テキストをみて

「小論文はこれ!」

 と判断してはいけません。

(もしそう判断していいのなら、

参考書じゃなくなりますよね(笑))

 

NGな理由

予めいっておきます。

小論文はセンター試験

公立高校入試のように、

”一定”ではありません。

 

私立、国立、公立に限らず、

各大学が各々の特徴を出して

小論文を出題してきます。

(特に私大はクセが強いです。)

 

つまり、

「小論文といえばこのパターン、

経済系だから〇〇」などと、

決めつけるのは

大変危険です!!!

 

ですので、

志望校決まる➡そっこう小論文の過去問を探してください!!

そして、

その大学の傾向・分析をしてください

これを丁寧にやるかどうかで、

土俵に立てるかどうか決まります。

 

 

 

 

③系統(建築なら建築、商学なら経済、経営など)

の知識を入れているだけ。

⇒①の知識だけでは不十分なんです!!

 

NGな理由 

 

小論文の大事な要素に「説得力」があります。

(だいたい

①構成力②表現・文章力③原稿用紙の正しい使い方④説得力 

 が大きな審査観点になります。)

知識だけでは、④説得力は補えません。

じゃあどうする??

 

1つの「知識・考え」に対して、

自分の考えをもってください!!

 

(その際、

「なんで?」

を繰り返すことで、

深いところまで

考えをもっていけます)

 

例えば、看護系に

よくある「QOL」について。

QOL

=「Quality of life」

=「生活の質」

のことです。

仮に、

余命宣告を受けた患者は

QOL」を尊重すべきである。

という考えがあったとします。

 

⇓ なんで??

たしかに、延命治療をしても

「命」をのばすことはできる。

しかし、その期間に

患者自身の生きがい、

生活の質はあげられるのだろうか。

 

⇒それなら、残された時間を家族や友人と過ごし、

生活の質を優先する生き方をするべきだ。

 

⇓なんでそういえる???

 

具体的に、自分の祖母は…(具体例)

 

こんな感じで掘り下げていきます!

みればわかると思うのですが、

抽象⇒具体へ行くことで、

根拠が明白になり、

説得力が増してきているのがわかるでしょうか

 

これが「知識・考え」だけでなく、

それらに対する”自分の意見”を

もつことの威力です!!!

 

以上の3つのNGをやらないように

きをつけていきましょう!!

 

対策したうえで、

不安になってきたら、

ぜひこの記事に

立ち返ってください!

 

 

今回は以上です!!

 

 

今だけ!!!

【期間限定】

無料プレゼント配布中!!!!

 

まずは以下のリンクをクリック!!

 

⇓ ⇓ ⇓

koubosuisengoukaku.blogspot.jp